みなさまのおかげで、今年も無事に一年を終えることができそうです!
本当にありがとうございました。
来年も尚一層がんばっていきますので、今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
年末・年始の営業ですが、下記の通りとさせていただきます。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12月31日(火)〜1月5日(日)年末年始休業
1月6日(月)〜通常営業
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください🎍
written by M
本当にありがとうございました。
来年も尚一層がんばっていきますので、今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
年末・年始の営業ですが、下記の通りとさせていただきます。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12月31日(火)〜1月5日(日)年末年始休業
1月6日(月)〜通常営業
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください🎍
written by M
今年もラスト1日ですね。
大掃除はおわりましたか?
我が家は、もちろん!まだおわっていません〜…>_<…
なかなか捗らず💦終わらないまま新年迎えるかも〜😭
明日は大晦日ですね。
カウントダウンにいく人、お札参りにいく人、家でゆっくり年越そばを食べる人、紅白歌合戦をみる人、みなさんどんな年越しをされますか?
我が家は、子供たちが近くの神宮で年を越したい〜という希望で子供たち初の外で年越しをしようと計画をたてています🌟
でも、絶対寒いですよね😓
寒がりなんです・・私😖
着込んでカイロ貼りまくって頑張ろうと思います(笑)
written by M
大掃除はおわりましたか?
我が家は、もちろん!まだおわっていません〜…>_<…
なかなか捗らず💦終わらないまま新年迎えるかも〜😭
明日は大晦日ですね。
カウントダウンにいく人、お札参りにいく人、家でゆっくり年越そばを食べる人、紅白歌合戦をみる人、みなさんどんな年越しをされますか?
我が家は、子供たちが近くの神宮で年を越したい〜という希望で子供たち初の外で年越しをしようと計画をたてています🌟
でも、絶対寒いですよね😓
寒がりなんです・・私😖
着込んでカイロ貼りまくって頑張ろうと思います(笑)
written by M
こんにちは^_^
今日は雪ですね。
寒い〜⛄️
夜は凍結に気をつけてくださいね❄️
当店は明日29日(日)は休業します。
明後日30日は営業します。
みなさん、あたたかくして体調くずさないようにしてくださいね。
written by M
今日は雪ですね。
寒い〜⛄️
夜は凍結に気をつけてくださいね❄️
当店は明日29日(日)は休業します。
明後日30日は営業します。
みなさん、あたたかくして体調くずさないようにしてくださいね。
written by M
今日も小雨が降ったり、ややこしい天気ですね。
年内こんな天気が続くのでしょうか(^^ゞ
今日は、前回の大掃除~電子レンジ編~に引き続き、今回はエアコンの大掃除のコツをご紹介します!
エアコンを汚れたままにしていると、フィルターが詰まり、性能が低下して電気代が余計にかかってしまうことがあります。
そこで、この大掃除の機会にエアコンも綺麗にしてあげましょう
まずは、フィルターの掃除です。
電源をオフにして、フィルターを取り出して掃除機でホコリを吸っていきます。
空気中に舞っているホコリなどが堆積しているので、ブラシも使って吸い取っていきます。
次に洗剤を使って洗います。
薄めた台所用中性洗剤を使ってください。
清掃した後は十分に乾燥させてくださいね。
これで、フィルターの掃除は完了
次にエアコン本体の掃除です。
エアコン本体に溜まった汚れも、掃除していきましょう。
前面のパネルを開けてみてホコリがあれば、掃除機で吸い取ってください。
上部にあるホコリも、掃除機を使って吸い取っていきます。
仕上げに
住宅用の洗剤を使って拭いたあと、仕上げに水拭きと乾拭きをするとピカピカ
そして!忘れてはいけないのは室外機!
室外機の近くに物を置いておくと性能が低下することがあるので、大掃除のときに片付けてみてはいかがでしょう
エアコンに汚れがたまっていると性能低下だけではなく、 フィルター内でダニやカビが増えてしまい悪臭がでたり、アレルギーを引き起こすこともあるそうです。
なので、清潔な状態にして使ってやってくださいね
でも、いつでも無理は禁物
がんばりすぎて体をいためたり、体調をくずさないようにしてくださいね
written by M
年内こんな天気が続くのでしょうか(^^ゞ
今日は、前回の大掃除~電子レンジ編~に引き続き、今回はエアコンの大掃除のコツをご紹介します!
エアコンを汚れたままにしていると、フィルターが詰まり、性能が低下して電気代が余計にかかってしまうことがあります。
そこで、この大掃除の機会にエアコンも綺麗にしてあげましょう

まずは、フィルターの掃除です。
電源をオフにして、フィルターを取り出して掃除機でホコリを吸っていきます。
空気中に舞っているホコリなどが堆積しているので、ブラシも使って吸い取っていきます。
次に洗剤を使って洗います。
薄めた台所用中性洗剤を使ってください。
清掃した後は十分に乾燥させてくださいね。
これで、フィルターの掃除は完了

次にエアコン本体の掃除です。
エアコン本体に溜まった汚れも、掃除していきましょう。
前面のパネルを開けてみてホコリがあれば、掃除機で吸い取ってください。
上部にあるホコリも、掃除機を使って吸い取っていきます。
仕上げに
住宅用の洗剤を使って拭いたあと、仕上げに水拭きと乾拭きをするとピカピカ

そして!忘れてはいけないのは室外機!
室外機の近くに物を置いておくと性能が低下することがあるので、大掃除のときに片付けてみてはいかがでしょう

エアコンに汚れがたまっていると性能低下だけではなく、 フィルター内でダニやカビが増えてしまい悪臭がでたり、アレルギーを引き起こすこともあるそうです。
なので、清潔な状態にして使ってやってくださいね

でも、いつでも無理は禁物

がんばりすぎて体をいためたり、体調をくずさないようにしてくださいね

written by M
当店の年末年始の休業日をお知らせします。
平成25年12月31日(火)~平成26年1月5日(日)まで、休業させていただきます。
よろしくお願いします
written by M
平成25年12月31日(火)~平成26年1月5日(日)まで、休業させていただきます。
よろしくお願いします

written by M
年末といえば大掃除!
そこで、今日は電化製品の大掃除のコツをお話したいと思います。
今や毎日の暮らしに欠かせない電子レンジ
電子レンジ内に飛び散った食べ物の汚れやこびりつきは、拭いただけではなかなか落ちないですよね。
そんなとき、重曹掃除の方法を試してみてください。
重曹水を、電子レンジの受け皿や電子レンジで使える広めの器に注ぎます。
注ぐ重曹水の量は、器の底が隠れる程度でOK
重曹水を入れた器を、電子レンジで2~3分加熱します。
重曹水が沸騰して蒸気が発生すると、電子レンジ内がくもってきます。
そのくもった水滴が少し大きくなってきたら、そのまま蓋を開けないで30分ほど蒸らします。
蒸らすのは、汚れや焦げをふやけさせて浮き上がらせる為です。
しばらくおいたら、スポンジや布巾で磨いてください。
汚れがふやけているので、簡単に汚れが落ちますよ。
次に、電子レンジ内の臭いが気になる場合!
臭いが気になるときは、酢水をスプレーして自然乾燥させてください。
スプレーだけじゃ落ちない臭いは、酢水を電子レンジで2~3分チンして、酢水蒸気で蒸らします。
そのまま蓋を開けないで、20分ほど蒸らしてください。
そのあと蒸気を拭き取ると、臭いはなくなりますよ。
普段から汚れた時はコマメに拭きとると良いのですが、なかなかできませんよね
電化製品を綺麗にして、新年を迎えてくださいね

written by M
そこで、今日は電化製品の大掃除のコツをお話したいと思います。
今や毎日の暮らしに欠かせない電子レンジ

電子レンジ内に飛び散った食べ物の汚れやこびりつきは、拭いただけではなかなか落ちないですよね。
そんなとき、重曹掃除の方法を試してみてください。
重曹水を、電子レンジの受け皿や電子レンジで使える広めの器に注ぎます。
注ぐ重曹水の量は、器の底が隠れる程度でOK

重曹水を入れた器を、電子レンジで2~3分加熱します。
重曹水が沸騰して蒸気が発生すると、電子レンジ内がくもってきます。
そのくもった水滴が少し大きくなってきたら、そのまま蓋を開けないで30分ほど蒸らします。
蒸らすのは、汚れや焦げをふやけさせて浮き上がらせる為です。
しばらくおいたら、スポンジや布巾で磨いてください。
汚れがふやけているので、簡単に汚れが落ちますよ。
次に、電子レンジ内の臭いが気になる場合!
臭いが気になるときは、酢水をスプレーして自然乾燥させてください。
スプレーだけじゃ落ちない臭いは、酢水を電子レンジで2~3分チンして、酢水蒸気で蒸らします。
そのまま蓋を開けないで、20分ほど蒸らしてください。
そのあと蒸気を拭き取ると、臭いはなくなりますよ。
普段から汚れた時はコマメに拭きとると良いのですが、なかなかできませんよね

電化製品を綺麗にして、新年を迎えてくださいね


written by M
こんにちは。
今日も小雨が降ったりやんだりで寒いですね。
今年も残すところ、あと一週間です。
大掃除やお正月の準備で、慌ただしい週になりそうですね
子供たちも冬休みに入りましたね♪
今日の夜はサンタさんがきてくれるかな
written by M
今日も小雨が降ったりやんだりで寒いですね。
今年も残すところ、あと一週間です。
大掃除やお正月の準備で、慌ただしい週になりそうですね

子供たちも冬休みに入りましたね♪
今日の夜はサンタさんがきてくれるかな

written by M
今日は久々の晴天でしたね♪
明日は、天皇誕生日で祝日ですね。
当店は明日23日は休業させていただきます。
よろしくお願いします。
みなさん、三連休の方も多いのではないでしょうか?
みなさん連休ラスト一日楽しんで下さいね^_^
written by M
明日は、天皇誕生日で祝日ですね。
当店は明日23日は休業させていただきます。
よろしくお願いします。
みなさん、三連休の方も多いのではないでしょうか?
みなさん連休ラスト一日楽しんで下さいね^_^
written by M
今年の冬至は12月22日です。
冬至は、一年で最も日が短い日ですよね。
冬至には、かぼちゃを食べ柚子湯に入ると良いと言われていますよね

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。
かぼちゃを漢字で書くと「南瓜」なんきん。それでかぼちゃを食べると良いというわけなんですね。
また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富です。風邪や脳血管疾患予防に効果があります。
では、柚子湯に入ると良いと言われているのは?
冬が旬の柚子は香りも強く、邪気ばらいにぴったりです。
柚子湯に入ると一年間風邪をひかないと言われています。
柚子には血行を促進して冷え性をやわらげたり、体をあたためて風邪を予防する働きもあります。
美肌効果もあるそうですよ。
柚子の香りはとてもいい香りですよね。
冬至にはかぼちゃと柚子で、風邪のひかない丈夫な体を

written by M
冬至は、一年で最も日が短い日ですよね。
冬至には、かぼちゃを食べ柚子湯に入ると良いと言われていますよね


冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。
かぼちゃを漢字で書くと「南瓜」なんきん。それでかぼちゃを食べると良いというわけなんですね。
また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富です。風邪や脳血管疾患予防に効果があります。
では、柚子湯に入ると良いと言われているのは?
冬が旬の柚子は香りも強く、邪気ばらいにぴったりです。
柚子湯に入ると一年間風邪をひかないと言われています。
柚子には血行を促進して冷え性をやわらげたり、体をあたためて風邪を予防する働きもあります。
美肌効果もあるそうですよ。
柚子の香りはとてもいい香りですよね。
冬至にはかぼちゃと柚子で、風邪のひかない丈夫な体を


written by M
今日は朝から雪が降りましたね
今年は寒くなるそうです。
朝お布団からでるのが、ますます辛くなりますね
今、ノロウイルスが流行っています。
みなさん、外出から戻ったら手洗いうがいをして、体調管理気をつけてくださいね。
当店の休業日のお知らせです。
明日12月21日(土)は営業します。
あさって12月22日(日)は休業します。
よろしくお願いします。
written by M

今年は寒くなるそうです。
朝お布団からでるのが、ますます辛くなりますね

今、ノロウイルスが流行っています。
みなさん、外出から戻ったら手洗いうがいをして、体調管理気をつけてくださいね。
当店の休業日のお知らせです。
明日12月21日(土)は営業します。
あさって12月22日(日)は休業します。
よろしくお願いします。
written by M