fc2ブログ
五條 の街のでんきやさん カトウ電器
今年の夏は快適に♪
そろそろ、本格的にエアコンが必要な暑さになってきました!

真夏を迎える前に、エアコンの購入を検討されている方は、是非当店にご相談ください

当店は「売っておしまい」のお店ではありません。
アフターフォローやメンテナンスをトータルにお考えなら、価格だけが勝負の他店より断然お得です!
ご相談や、御見積りなど、お気軽にお電話下さい。


しつこい押し売りや、セールスは一切しませんので、どうぞお気軽にご連絡くださいね。

当店は長ーいお付き合いをさせていただき、一人ひとりのお客様を大切にと考えています。



昨今、電気代が上がり、電化製品の使用もついつい控えてしまいますよね。
しかし、これからの暑い夏に、暑さを我慢しすぎては、体が悲鳴をあげてしまします。
これからの時期、気をつけないといけないのは、熱中症です。
そこで、少しでも節電していただけるように、ご家庭でしていただけることを書いてみようと思います。


エアコンの節電術として、フィルターの掃除はみなさん気にかけてしていただいていると思います。
もうひとつ、気にかけていただきたいのは・・・エアコンの室外機です。

エアコンは、部屋の中にある室内機と、部屋の外にある室外機の2つで1セットになっています。

室外機にはコンプレッサー、ファンと言う2つのモーターが搭載されています。

高温になった冷媒をファンで冷やして室内機に送ることにより、室内機の熱交換器が冷たくなり部屋が冷やされます。

室外機では、高温になった冷媒を効率よく冷やせれば節電につながります。

そこで・・・!
 室外機を見てみてください。
 普段、室外機をまじまじ見ることは、あまりありませんよね(笑)

☆室外機に直射日光、当たってませんか?

室外機が直射日光や地面からの照り返しにさらされると、その付近は高温になってしまうため、熱を捨てる効率が低下してしまい、電力を余分に消費してしまいます。

室外機を日陰で覆うようにすると、冷却効率が良くなります。

室外機から1mぐらい離したところに、「よしず」や「すだれ」を立てかけたりして、陰ができるようにしてみてください。


☆室外機の周りに物を置いてませんか?

ふき出し口の前に物を置いたり、カバーでおおっていると、熱がにげられなくなってしまいます。

室外機の前はスペースを空けてできるだけ風通しをよくし、空気が循環できるようにして下さい。



一昔前に比べ、今はエアコンも他の電化製品もずいぶん節電効果がある家電が増えました。

しかし、電気代は上がる一方
ご家庭でできる節電方法、また見つけたらご紹介したいと思います。
みなさんも、こんな節電してるよということがあれば、また教えてくださいね
コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック